今回のサバイバル知識は、松の木を確保せよです。
サバイバルでの資材集めをする上で重要なのは、何処でも手に入れられる物かどうかです。
その中で松は非常に容易に見つかる資材と言えます。
海から山まで、様々な場所で自生しています。
しかも北半球全域に分布しており、見てすぐわかるほど特徴のある植物と言えます。
スポンサーリンク
・松の葉
松の細い葉は三つの用途に利用可能です。
青々とした若葉は、お湯に浸してお茶として利用が出来ます。
現代でもハーブティーの一種として親しまれており、ビタミンCの補給に効果を発揮します。
注意点として葉と葉をつないでいる部分も一緒に入れてしまうと、癖の強い味になりますので取り除くのが良いでしょう。
調理の匂い消しにも利用ができ、臭みの強い食材と煮込むと食べやすくなります。
勿論松の葉自体は食べれませんので、気を付けて下さい。
水分の抜けきった茶色の枯葉は、燃えやすい為燃料に利用が出来ます。
特に少量の松脂も含まれている為、火がまだ小さいときに利用すると良いでしょう。
・まつぼっくり
まつぼっくりは着火剤として利用できます。
燃え広がり方も天然の着火剤としても優秀で、結構な勢いで燃えていきます。
理由としては松脂が有る程度含まれるためと言われています。
その為か煙が出やすく、多くの数を使うと煙の量が凄い事になる為適量にするのが良いでしょう。
更に一部の松の品種は、実が食料となります。
まつぼっくりの中に細長い種子があり、その殻を割ると白い米粒大の実が出てきます。
その実を軽く炒るだけで、食料となるので重宝するでしょう。
ただし残念な事に、日本に自生する松は種子が小さく食材となり得ないので注意を。
スポンサーリンク
・松脂
松脂は松の木をの樹液です。
幹に傷を付けて一定の時間を過ぎると、半透明な塊が出来ます。
この塊が松脂で、非常に燃えやすい着火剤です。
薪に少量松脂を付けて火を付けると、簡易的な松明が作れます。
夜間の移動や、照明として利用が出来ます。
・松の枝
松の枝にも少量の松脂が含まれていますので、薪として利用が出来ます。
多少煙が出やすいので、調理に使うにはあまり向いていないでしょう。
暖を取ったり、蒸留水を作る時やお湯を沸かす時等に使い分ける方が良いかもしれません。
実際のサバイバル時には選り好みの出来る状況は無いでしょうけど・・・。
・松の幹
松の幹は木材として優秀な素材です。
現在でもパイン材として家具の材料にされています。
柔らかく加工もしやすい為、道具が余り揃っていない場合にも食器等を作る事が出来ます。
勿論薪としても利用が出来ますので、しっかり乾燥させてから火にくべるのが良いですね。
松の木全体が非常に優秀な資材と言えるでしょう。
特に海の近くでのサバイバル時には利用頻度も高くなる為、覚えておいて損は有りません。
スポンサーリンク