今回の副業知識は、答えはそこにある?です。
このまじゃまずいけど、何をしたらいいのか分からない!
こんなお悩みの方って多いのではないでしょうか?
私自身もそうでした。
そんな時に答えを安易に教えてくれる人が現れるものです。
ただその答えが本当にあなたの求めるものといえるかは分かりませんが・・・
スポンサーリンク
・誰かが持って来た答えは裏がある?
大体の場合人がこれをやれば良いよ持ってくるものは裏があります。
その裏というのは、持って来た答えが持って来た人の利益になるものという意味。
具体的にいうと、ネットワークビジネスか情報商材系のネットビジネス。
慈善事業で明確な答えを提供してくれるものではありません。
ただそんな状況だと、ついついその言葉に乗せられます。
理由は、「すぐ判断しないと成功しないよ」
いわゆる殺し文句ですね。
何かしないと将来が不安と感じている、心理状態の時に判断をしないようにしましょう。
ハッキリ言って正常な判断は出来ません。
私自身がそうでした。
しかもやり始めたらなかなか抜け出せないものです。
スポンサーリンク
・答えは自分で見つけるもの
大抵の場合自分の求める答えは、自分でしか見つける事しか出来ません。
理由は、何かに感動してそれをやりたいと思える感性は人それぞれ違うからです。
音楽バンドのコピーからはじめたアーティストもいます。
映画に感動し、映画監督になる人もいます。
スポーツが得意だったんでその道に進んだアスリートもいます。
将棋が得意だったんでプロ棋士になった人もいます。
まぁ見つからなかったら、なんとなく就職する人もいるでしょうけど。
実際に見つからずに、就職する人の方が多いです。
そうなると就職先をイメージや条件のみで判断してしまう方が結構多いんですよね。
だからマッチングしないんですよ。
そして逃げ口を探し転職をするか、惰性で仕事を続けてしまう。
今の社会状況では、そのように仕事をしても報われなくなりつつあります。
・なんでもやってみよう
やりたい事が、答えが見つからないという人は多くの場合何もやって無いのではないですか?
やってないからやりたい事が見つからない。
もしそうだとすれば仕事でも遊びでも兎に角やってみる事をオススメします。
大抵の場合最初は失敗するでしょう。
何回もチャレンジして上手くなっていくもの。
失敗してももう一度やってみたいものがやりたい事ではないですか?
もうなんでも良いと思います。
友達に誘われて初めてスノボ行くとかでも。
会社で新しいプロジェクトに参加したり。
気になっていた企業の説明会がに参加してみるでも。
ちまたにはいろんな新しい物が散乱してます。
まずは触って自分がどう思うかを感じてみましょう。
そうすればあなたの答えに近づくはずです。
スポンサーリンク