ども!にしきよです。
みなさんVALUってますか?
VALUちゃってますか?
さてさて今日はVALUの買い手として記事を書こうかと。
正直VALUで損をしたと言ってる人の意味が分かりません。
勿論私も多少なりともマイナスになっているVALUはあります。
それでも、全体を考えるとまだまだ保有していても大丈夫だなと思える人ばかり。
※今回は記事の内容的に転売益をメインにして書いています。
規約上転売益のみを前提とした取引は規約違反。
ですのでVALUを購入するときには、規約を理解した上でトレードを行いましょう。
・お金が無いから広く浅く
正直私の買い方なんてショボいんですよ。
自己資金が少ないから一点集中買いなんて出来ません。
だからこそ1VA単価の低いユーザーを5〜10VA購入する程度にしています。
それを繰り返していると売りたいなと考えた時に、売りやすいVALUがいくつか存在している事に気が付きます。
売りが全く無いか極端に少ないVALUが存在してるんですよ。
そのVALUに対して売りを出せば、単価を下げずに約定する事が出来ちゃいます。
・万人受けする必要はないのかも。
私がVALUを購入する時には、価格が上がるかどうかは抜きにしてアクティビティの内容を重視します。
アクティビティ>優待>SNSという順番で購入を考える感じかな。
その内容が好きになれるかなれないかは重要で、私が好きになるんだったら他の人も好きになるはずって間違いなく言えます。
だってこれだけ人が集まってるんだから、私と同じ意見の人って一人か二人はいるでしょう。
しかも市場が広がればもっと増えるはず。
だから今売れてなくても大丈夫。
って感じで購入します。
まぁ万が一単価がマイナスになっても、アクティビティを定期的に更新してくれたら満足なんで長期保有しやすのがいいんですよね。
多分ここが株とかの有価証券と違うところなんじゃないかな。(株やってませんが)
もしも好きでもない人のVALUを利益目的で購入したら、こういう保有の仕方はできないんじゃないかなって思うんですよ。
スポンサーリンク
・自分の状況を理解した上で参加する。
資金がほとんど無い。
VALUの営業時間中は仕事の時が多い。
損はしたくない。
でも一人勝ちだけをするようなトレードは出来ない。
手放す時はVALUの発行主に嫌われないような手放し方をしたい。
というように自分自身のやりたいトレードってこうだよなって見えてきます。
書いてみると私ってかなりワガママですよね。
そう考えた時に自分なりのやり方ってのが見えてきました。
だから買いが集中するようなVALUには、飛びつけなかったんだなって感じます。
結局私の条件を全て満たせるトレード方法が今のやり方になりました。
せっかく買うなら好きになれる方のVALUを買う。
複数購入する為、単価の低いVALUを買う。
売る時には売り注文の少ない状況で1VAだけ売りに出す。
発行主に嫌われないように、保有期間は1週間以上保有する。
発行主のSNS(Twitter)はフォローしておく。(たまにシェアする)
っていう感じでやってます。
多くの方にこの方法が合うかは知りません。
実際この方法で継続的に保有VALUを増やせています。
あなたがVALUの買い手で損をしたというのであれば、やり方を変えてみても良いのかも。
一時的なマイナスだけで損をしたと思えるようなトレードは、やらない方がいいのかもしれません。
やりたいようにやってみては?⇒にしきよ(西村清孝)のVALU
にしきよに投げ銭が出来るようになりました→BTC投げ銭
にしきよのVALUブログ
スポンサーリンク