ども!にしきよです。
みなさんVALUってますか?
とうとう分割実装ですね。
オラワクワクすっぞ!
ってな訳で賛否両論ある分割ですが、やった方が良いのか?やらない方が良いのか?
そこが気になるところでしょうか。
正直私も分かりません。
ぶっちゃけやらない方が良いような人の方が多い気がしてるのんですけど。
ってか1VAすら売れてない人も居るくらいなんで、分割の恩恵を受けれる人はめっちゃ限られてるんですよね。
まぁ私なりに考えてみた結果を書いてみますので、参考になれば嬉しいかな。
・そもそもの分割ルール
分割は1度につき2倍から10倍まで分割が可能。
(100VAの方は、200VA〜1000VAにする事が出来ます。)
分割には手数料が発生し、分割後の1VA数につき0.00001BTCが必要。
(100VAの方は、0.002BTC〜0.01BTCの手数料が発生)
1度分割したら90日間分割が出来ない。
分割上限数は1,000,000VA
分割をする時には審査が必要で、最低条件が「規約違反がない事」と「MY VALUを作成後14日以上経過」していないといけない。
分割の申請後、3〜10営業日程審査期間発生する。
(審査後分割できない場合もあります)
分割後自身の保有VA及び、VALUERの保有するVA数も分割数に合わせて変更される。
だいたいこんな感じかな。
・分割したらどうなるかを予想しよう。
分割をしたら保有VA数が変わりますよね。
そして1VAの単価も分割数に合わせて変わります。
100VAで1VA単価1000円だった場合、2分割で500円10分割で100円。
1000円だと売りにくいけど、100円だったら売りやすくなりますよね?
現状BTC単価もどんどん上昇し日本円換算すると物凄い金額になって方もいるはず。
そう考えたら分割は強制的に金額を下げる方法の一つなのは間違いありません。
この方法であれば、発行主にとっては意図的に価格を下げれる方法なんです。
自分自身で安値でVAを売り出すと、VALUERさんとしては余り嬉しく感じない方も居ます。
分割であれば、VALUERさんの保有数も増えるので損した気持ちにはなりにくいでしょう。
スポンサーリンク
・資金調達という面では少し危ないかもしれない。
VALUは資金調達の一面を持っていますよね?
でもVALUERさんの売り注文により、それが難しい状況になってる発行主の方は多いはず。
もし分割をした場合どうなるでしょうか?
1VAだけ保有していれば良いなと思っているVALUERさんがいた場合、分割によって自動的に保有VAが増えますよね?
そのまま増えたVAも保有し続けてくれるならありがたいんですが、もしかしたら余剰VAを売りに出すかもしれません。
しかも分割により単価も安くなっているので、今までよりも約定しやすくなっているのかも。
もしも多くのVALUERさんがその考えを持っていた場合どうなるのでしょうか?
多くの売り注文が発生し、結果的にあなたの時価総額が下がるかもしれません。
だからこそ分割をする時にはVALUERさんとのコミュニケーションは必須だと私は思います。
・長期間VALUをやるのであれば分割するメリットは大きい。
低単価で多くのユーザーにVALUを販売できるのは長期間で考えると、メリット大きいんじゃないかなって思っています。
1.セカンダリーでの取引により、より市場感にあった単価になりやすい。
2.多くのVALUERさんに保有して貰いやすい。
3.売買が成立する事によりモチベーションが上がる。
4.複数保有の優待を設定しやすい。
最初期の頃VALUの発行数が多い方が、購入されやすく資金調達をしやすい状況だったのは覚えている方も多いでしょう。
短期間で考えた場合、手数料がかかる事や時価総額の低下が予想されるので危険視されるかもしれません。
ただあなたが今後長くVALUをやるのであれば、分割の選択肢は捨てるべきではないような気がしています。
手数料的にやれても私は2分割が関の山→にしきよ(西村清孝)のVALU
生活知識ブログではサイト訪問者様へpolcaにてご支援をお願いしております。
にしきよのVALUブログ
スポンサーリンク