ども!にしきよです。
みなさんVALUってますか?
久々にVALUメインのブログ記事を更新します。
2018年の1月に仮想通貨の大暴落があり、私も草コインで泣かされました。
まだプラスになってるのでマシな方なんですがね。
とそんな騒動の最中VALUの取引が少しずつ活発化しているように感じています。
いくつかに分けて考えてみましょう。
・損切りがしやすくなった
VALUの上限下限額が約定しなくても変動するようになってから買い手のいないVALUは一気に価格が下がるようになりました。
前日の気配値を基準する事により、安くでも良いから手放したい方にとっては物凄く損切りがしやすくなりましたよね?
バブル真っ只中の時期には数万円程の価格だったVALUが数百円以下にまでなったのは衝撃的だったように思います。
まぁBTCに戻せないVALUもありますが、私もいくつかのVAを手放す事が出来ました。
おそらくVALU内で活動しているユーザーの多くが、多少なりともBTCを入手できたんじゃないでしょうか?
・アクティブユーザーの価格も割安になている。
アクティビティをしっかり更新しているにも関わらず、かなり安値になっているユーザーは多いですよね。
厳しい状況下でも活動しているユーザーというのは信頼が出来るんでしょうか?ちゃんと優待の設定を更新している方が優先的に購入されているように感じます。
最高値からかなり安くなっているVAや、優待の質が高いものから売れているようですね。
継続的に行動するっていうのがどれだけ大事かが良く分かります。
価格が上がりにくい状況ですので、急いで買う必要もなく過去のアクテビティ更新履歴やSNS上での発信内容をみて購入出来るのは良い傾向ではないでしょうか?
スポンサーリンク
・VALU内でも活動しているインフルエンサーは安定的
全員が全員とまでは言いませんが、VALU内で活動を継続している方は値段もある一定を保ち取引がされています。
今が底値と感じているユーザーが多いようで、買い注文も常に入っていますね。
それにしても元LINEの田端さんと、落合陽一さんのVALUはかなり流動性が高いです。
個人的にこの二人はアンチが少ない分見込み客は結構多いのではないでしょうか?
・仮想通貨クラスタは別世界
VALU内でもバブル崩壊を全く感じさせなかったのが、指針さんをはじめとする仮想通貨クラスタではないでしょうか?
価格がバンバン上がり取引量が凄かったですね。
多少落ち着きましたが、仮想通貨を取引する方にとってはVALUというサービスが物凄くマッチしています。
見込み客のほとんどがBTCを保有し、しかもその量が多いのですから。
BTCが安いから入金してVALUを買おう!なんて言ってる私なんかとはまるで違います。
優待もSNSのフォロワーが欲しがっている鮮度の高い情報でしょうから、売れない訳がありませんよね。
こんな感じでしょうか?
完全復活とは言えないまでも、少しずつバブル崩壊後の衝撃から立ち直りつつあるVALU市場。
まだまだ少ないBTCで流動させている感は否めないものの、継続的に活動をしている方にBTCが回っているように思えます。
ってかVALUってまだ1周年も来てないし、まだまだ始まったばかり。
なんだかんだ言っても仮想通貨を使って遊べるサービスって他に無いんですよね。
アクティブなユーザーが増え、VALU内のBTCが増えればまた楽しくなるはずです。
アクティティちょっとサボってました→ にしきよ(西村清孝)のVALU
スポンサーリンク