ども!にしきよです。
私VALUからビットコインを初めて触れました。
そして今では海外の仮想通貨取引所まで使用しているような状態にまでなっています。
みんなはここまでなっちゃダメだぞ!
ってな訳でまだまだ怪しい投機商材で将来的には無価値になるって仮想通貨は言われてます。
でもそれがワイにはどうも良くわかんないんですよね。
多少規制は厳しくするべきだけど、決済を行うにはそれなりに優れてると思うんです。
何故にそんなに否定するんやろ?
・支払いを受ける側からすると楽じゃね?
消費者からすると現金で決済する方が楽ですよね?
こんなに素晴らしい現金社会って分かりやすくて安心できます。
でも支払いを受ける側にとってもそうなんでしょうか?
サービス業をしている時のレジ対応って結構面倒臭いですよ、現金を受け取って入金された額をレジに打ち込んで正確にお釣りを取り出しレシートと共に渡す。
そしてお店を閉める時に売上額と実際のレジに現金が入っている額を調べて合っているかどうかを毎日確認しています。
でも人間が行うことにミスは付き物で、数円数百円時には1万円単位のズレが出て来る事があるんですよ。
これが面倒、もう無茶苦茶面倒。
レジ周りにお金を落としてないかどうかを調べ、レジの打ち漏れを調べたりしてそれだけにかなりの時間を費やします。
ぶっちゃけ発生している時給の方が勿体無いレベル。
それが仮想通貨で決済出来ればしなくて済むんですよ。
え?クレジットカードを使えば済むじゃんって?手数料が掛かるんですよ(白目)
最近では電子マネーの決済も増えてるので便利にはなっていますが、余りにも規格が多すぎてその対応するのに機器代にかなりの費用がかかっているはずです。
そのせいか個人経営のお店であれば、クレジット決済は出来ても電子マネー決済が出来ない場合結構多いんですよ。
それが仮想通貨だったらQRコードのみで決済可能。
入金の確認もスマホ一つで出来るんだから楽なんですよね。
(トランザクションの問題で確認出来るに時間がかかる場合がありますが)
そして現状では仮想通貨決済が可能というだけでtwitterを初めとするSNSでリツイートやフォローされたりするんです。
仮想通貨取引所に登録して支払いを受けるQRコードを作るだけ。
支払いを受けたら取引所で現金化するも良し、そのまま保有して値上がりを期待するのも良し。
更には暴落を共に楽しむ事まで出来ちゃいます(ヤッタネ!!)
スポンサーリンク
・仮想通貨決済しか受け付けないサービスが増えれば価値の裏付けになる気がする
仮想通貨を否定する多くの人が「価値の裏付け」を指摘しています。
まぁ素人意見なんで突っ込みどころ満載なんでしょうけど、仮想通貨が欲しい人が多ければ多いほど価値の裏付けって言えるんではないでしょうか?
需要があるというのは価値そのものだと思うんだけど、その裏付けに「国」というものが必須なんでしょうか?
そして通貨の役割というのは「価値の交換」「価値のものさし」「価値の蓄積・保存」だそうです。
仮想通貨であってもそれは出来るはずです。
であればこそなんですが、仮想通貨でしか決済できないWebサービスが増えていけば価値の裏付けになる気がしてなりません。
利用したいサービスが仮想通貨でしか買えない、ならば仮想通貨をまず手に入れよう!ってなるはず。
ってか初期のVALUで私は体験しました。
まだまだ小規模な動きではありますが、こういった取引が増えれば増えるほど既存通貨とは違う裏付けになるんじゃないでしょうか?
と言っても仮想通貨が生まれてまだ10年も経っていないんですよね。
正直結論付けるにはまだまだ時期尚早な気がしています。
実際に触れてトレードして考えてそれからゆっくり答えを出していくのでも遅くは無いはずです。
スポンサーリンク