お金の知識 副業知識 就活・アルバイト知識

会社勤めで20万の椅子をゲットするか、フリーで椅子作りからするか

投稿日:

ども!にしきよです。

一流企業に勤めたり、役職を手に入れるのって椅子取りゲームに例えられますよね。

じゃあその反対のフリーランスってどうなんでしょう?

多分椅子がないから椅子作りからしなきゃいけないのかな?と感じます。

しかも椅子の素材集めからしている気がするんですよ。

 

・就職すれば固定給の出る椅子をゲットやで

就職すると大体の方が固定給が発生しますよね?

一流企業やホワイト企業であれば就職希望者が多いので、就職倍率が高くより優秀な方が採用されます。

希望者に対して採用される数が少なければ、いわゆる椅子取りゲームが行われるんじゃないでしょうか?

書類選考、一次面接、二次面接、役員面接を経て晴れて採用となります。

そして就職したらしたで、今度は出世競争のスタート。

こちらも希望者に対して役職の椅子は物凄く少ないでしょう、更に言えば今後はAIの実用化等でよりその椅子はより少なくなっていきます。

って書いちゃうと会社勤めって結構マイナスのイメージが付きますよね。

しかも常に競争にさらされていつ休めるのかすら分からない。

私もサービス業をしているのですが、ふと横を見ると休日出勤をしている人を見かけます。

残業が当たり前の会社もありました。(みなし残業等)

上司が帰らないから残業4時間してから帰るって事も経験したんですよね。

速攻辞めたけど。

それでも余程酷い会社じゃなければ手取り20万円前後は貰えます。

「でも嫌な事でお金貰うなんて嫌や!せや!フリーランスだ!」って思っちゃうのが自然かもしれません、じゃあ果たして会社員よりもマシなんでしょうか?

 

・フリーランスは0円スタートっすよ

よっしゃ今日からフリーランスやで!ってなってもあなたに仕事がやってくるでしょうか?

やってきませんし、私もブログ始めてから企業案件なんて一つも来やしません。

まぁ仕事を募ってないんで仕方がないんですが。

普通フリーランスを始める場合は個人事業主として活動する方が多いそうです。

まず始めに営業を行い、仕事の案件を企業から受注するところからスタート。

もしこの時に資格や企業勤めをしていた時のコネクションがあれば大きく違う場合が多いと聞きました。

そしてその案件をこなして出荷(リリース)出来て初めてお金が入ってきます。

めっちゃ端折りますが、固定給ではなく完全出来高制。

これがキツイらしいんですよね、なんせ出荷できるまでま無収入なんですから。

しかも酷い企業からの案件だった場合出荷してから値切ってきたり、最悪の場合支払いをしない場合もあります。

ちなみに倒産なんてされた日には全てお終いなんですよね。

そして気づいている人も多いでしょうけど、そもそも営業活動をしてそう簡単に仕事って決まると思いますか?

見ず知らずの人に仕事を発注するって結構リスクなんですよ。

だからフリーランスになっちゃうと収入0円からスタートする事に。

まぁ今の時代インターネットを活用すればクラウドソーシングが有るのでそこまでキツくはないんですけどね。

(ただスキルが無いと単価めっちゃ低いですが)

スポンサーリンク

・って考えるとフリーランスになったら椅子作りからだよなって

だいぶ前置きが長かったんですが、企業に勤めるところから出世するまでずっと椅子取りゲームをさせられます。

でも固定給は出るんですよ、与えられた仕事をこなして企業に利益を与え続ければお金に困る事はありません。

企業はボランティア団体ではないですが、ちゃんと利益を出している社員を悪く扱うことなんてそうそうないんですよ。

椅子取りゲームって椅子があって初めて成り立ちます。

でもフリーランスになるとそもそも椅子がありません。

特に資格もなければ見込み客も居ない場合どういう状態かっていうと、椅子を作る材料から探さなきゃいけません。

良い材料はそもそも高いのでそう簡単には手に入りませんし、身の丈に合った材料では大して稼げる仕事にすら有り付けない。

しかもスキルが低ければ作った椅子は座った瞬間に壊れる場合すらあります。

勿論いい素材を使ってしっかり組み上げれば、そうそう壊れる事もないでしょうしある程度の期間使えるでしょう。

そして椅子をいくつか作ちゃえば、複数の収入を得て安定的になるかもしれません。

 

・そろそろどっちが良いか論争って終わって良いんじゃね?

正直なところ企業勤めも、フリーランスも良いところも悪いところもあるんですよ。

企業勤めであれば自由の幅が狭くなるけど、お金の不自由さはそこまでないはず(贅沢をしたい場合は別ですが)

フリーランスは自由だけども無収入のリスクが常に付きまといます。

お金がないのは本当にキツイ。

一時期借金があった時本当に辛かったです、固定費を払うのにも困りましたからね。

正直どっちが良いというか、どっちもやらないといけない時代です。

企業が副業を認めたとか、国が働き方改革をするとか言ってますよね?

それを余りよく思わない方も多いですが、正直企業のお偉いさんや役人さんは馬鹿じゃありません。

普通の人が束になっても勝てない位優秀なんですよ。

むしろ一つの仕事で食っていける人の方が優秀で、普通に暮らしていくなら兼業する方が楽なはずです。

企業に勤めて固定給を得て、フリーの仕事で収入の間口を広げる。

フリーの収入が増えれば企業勤めの時間を減らす事だって出来ます。

どっちかを単純に馬鹿にするのは簡単ですし、煽る人もかなり多い。

でもそれを鵜呑みにして大丈夫でしょうか?

あなたの悩みを簡単に片付けてしまう人が本当にあなたの事を考えてくれているんでしょうか?

世の中には無責任にポジショントークしかしない人は多いです。

私は自分で考え別口の収入を考え行動しました。

残念なのはその収入が余りにも低い事です(白目)

それでも自分の人生設計には別口の収入が必要と考え椅子作りの真っ只中。

まぁあなたの選択肢にどうのこうの言うつもりは無いですが、どっちかの選択肢を完全否定するのは勿体無い気がします。

しっかり考えあなたが納得のいく答えを見つける事を私は望みます。

スポンサーリンク


 

-お金の知識, 副業知識, 就活・アルバイト知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2018年は転職と投資を始めた年だった。

ども!にしきよです。 久々の更新すぎて少しやり方を忘れてました(テヘペロ) 新年明けましておめでとうございます。 さてさて本来は新年の豊富を書いて意識の高さっぷりをアピールする場面ですが、意識低い系の …

暴落また来ましたね(白目)

ども!にしきよです。 ここ最近後輩に株の事を話したら「え?俺バイナリーオプションで25万儲かりましたよ」(ドヤァ)と言われて傷つきました。 そして枕を濡らしまたした。 まぁそんな状況に追い討ちをかける …

つまらない?人生をつまらなくしてるのは自分だZO!

ども!にしきよです。 いやー30超えて思うんですけど、なんでもっと若い時に行動してなかったのか。 と怒りに震える今日この頃。 何故行動してないか?何故怒りに震えるのか? もうねすっげぇ暇してたんですよ …

副業知識 だから自分で稼ぐしかない

今回の副業知識は、だから自分で稼ぎふしかない。 デフレ続いてますね。 給料上がりますか? 上がりませんよね。 この状況は非常にまずいと感じている方は多いのではないでしょうか? 一昔前の世代では、たとえ …

副業知識 商売にモラルは必要か?

今回は副業知識、商売にモラルは必要か?です。 副業やっていて儲かっているとなると、結構モラルを問われる事が多いですよね? 転売業なんて特にそうですし、一昔前は株のデイトレードなんかも批判されていました …

アーカイブ

プロフィール

Twitter でフォロー