お金の知識 金融資産1000万を目指す

2018年は転職と投資を始めた年だった。

投稿日:

ども!にしきよです。

久々の更新すぎて少しやり方を忘れてました(テヘペロ)

新年明けましておめでとうございます。

さてさて本来は新年の豊富を書いて意識の高さっぷりをアピールする場面ですが、意識低い系の自分は去年の振り返りをやっていきます。

本来は年末に行う事ですがそんな世間の流れは関係ありません。

それがワイなのでよろしくニキー!と言ったところでしょうか。

スポンサーリンク

・様々な理由で転職をする。

2018年に行った中で2つほど大きな出来事がありますが「転職」が一番の出来事だった。

父親が入院をしてこのまま田舎に戻る羽目になったら貯蓄が少なすぎる!!

ってのが一番の理由やったかなぁ…。

あ、一応もう全快して田舎暮らしを満喫しているの心配はもういらなくなりました。

それと投資をしなきゃ!と思ったのですが前職では週4日しか働いてなかったので収入が少な目で投資に当てるだけの余力が無さ過ぎるのも要因でしたね。

まぁ何にせよ主な要因は収入アップをしなきゃ色々と詰んじゃうってのが目に見えてきたからな訳ですよ。

ミニマムな生活に憧れて休みを増やし収入が減った分に関してはネットで補填すれば大丈夫!と思ってたのかなり楽観視していたので大分生活環境が変わりましたね。

 

・収入アップして生活維持費を減らしていざ投資スタート

転職してから収入が1.5倍程に増えました。

更に引越しを行い会社から寮を提供して貰う事により生活維持費が約5万円程浮いたので証券口座への入金出来る金額が10万円程になったので、恐らく一般的な生活をする方の中ではかなりの額を入金できるようになったのではないでしょうか?

だたこのお陰で一気にポジションを取ってしまったのは失敗でしたね。

以前のブログ記事でも書いていますがこのタイミングで購入した辺りから世界的な株安が起こり、今現在でも損失が一番大きく出ている購入です。

いや〜いつプラスに転じるのか検討も付きません。

まぁ失敗から学べる事も多かったので良い勉強だったかなと今では思えるのが救いですね。

だって人によっては数百万数千万損失を出していると言う投稿も見るし、資金を失い退場する方まで出ているのを見るとまだまだマシだなと思うわけですよ。

兎にも角にも今の所投資に当てる資金が少なめのワイにとっては少しずつポジションを取って、下落相場を耐えきるのが今の状況と信じて続けるしかありません。

救いなのは円高傾向になってきて毎回購入している額で、少し多くドルが買えるのでちょっとお得感が出ている所でしょうか。

 

・目的が出来れば行動が変わり得られる結果も変わる。

他の人から見れば些細な変化かもしれませんが私からするとかなり大きな変化があった年だった気がします。

転職も収入アップに繋がりましたし、投資も出来るだけ長い期間続けていけそうですし。

少なくとも2017年よりも金銭面はかなり改善されたのは救いでしたね。

VALUからの収益も減り仮想通貨バブルも終わったのでどうしようか迷っていたので我ながらいい判断だったと思います。

スポンサーリンク

期間工の求人はこちらのバナーから検索が出来ます。<PR>

 

-お金の知識, 金融資産1000万を目指す
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニュースの知識 ベーシックインカムは日本を救うのか?

今回のニュースの知識は、ベーシックインカムは日本を救うのか?です。 そもそもベーシックインカムってご存知ですか? いくつかの国で、国民投票や社会実験をやったりと少しずつニュースになっていますね。 ベー …

市場の動きは常に変わってるよね。

ども!にしきよです。 みなさんVALUってますか? VALUちゃってますか? 買いが集中する時と、売りが集中する時とでかなり雰囲気変わりますよね。 その時々によって行動を変えていかないとアレ?ってなっ …

掘り出しVALUを紹介します。第1回

ども!にしきよです。 みなさんVALUってますか? VALUちゃってますか? 今日はいつもとは少し違って、私が良いなと思ったVALUを紹介していきます。 出来ればシリーズ化していきたい方向です。 とい …

掘り出しVALU紹介します。 一覧ページ

掘り出しVALUを紹介します 一覧ページ 掘り出しVALUを紹介します -第1回- chikanaさん   掘り出しVALUを紹介します -第2回- あもん@プロアルバイター   …

お金の知識 絶対税金は払った方が良い

今回のお金の知識は、絶対税金は払った方が良い。 税金払ってますか? 強制的に徴収される、消費税や所得税などは払うと思います。 でも市民税や区民税は自分で払いに行かないといけませんよね? もし今払ってい …

アーカイブ

プロフィール

Twitter でフォロー