ども!にしきよです。
ここ最近後輩に株の事を話したら「え?俺バイナリーオプションで25万儲かりましたよ」(ドヤァ)と言われて傷つきました。
そして枕を濡らしまたした。
まぁそんな状況に追い討ちをかけるように米国株式市場全体が落ち込み、とうとうワイのSPYが損失ラインに突入しちゃった訳です。
いやこの前の大幅な落ち込みからすると全然マシですが「やったぜプラ転したぜ」と調子こいてたらこれなので市場は無慈悲だなって。
そんなこんなで現在保有するSPYが9株で、1株あたりの損失が1.32ドルなので11.88ドルの損失。
と言ってもこいう事がおこるとブログのネタになるんでどっちに転がっても大丈夫なのは良いですね。
愚痴の一つでも言えるのは精神的な安定にとって必要不可欠。
スポンサーリンク
あ、そうそう以前から思ってたんですけど日本株と米国株って全体が下げた後の戻り方にかなり差がありますよね。
2019年の3月8日の終値(撮影時は日曜の為相場はお休みです)
日経225の値下げ幅は2.01%に対してSPYが0.2%しか下げてないのを見ると、やっぱり現物だけの難易度でいうと日本株の方が難しのかなと思います。
ちなみにSPYだって272ドル台まで下がったので結構きつかったんですが結果的に274ドル台まで戻ったので損失は軽微で済みました。
こういうのを見ると日経平均のETFやインデックス投信を購入したいとはあんまり思えないんですよね。
勿論個別株であればまだまだ強い企業はあると思いますし株価も伸びるるとは思うんですが、そもそも資金力が無いので個別は今は難しいんですよね。
内需だけでやってる企業も多いし日本人自体の人口も減ってて平均収入も下がってるので日経平均って弱いのかなと思います。
まぁ今月もお給料が発生したら入金とSPYを1株買う予定になってます。
ただもう少し早く個別をやりたいので証券口座への入金額を少し増やそうかなと考え中。
いつでも使える現金を持っておきたいと思ってはいるもののここ数ヶ月の自分が買った物を考えるとそんなに無いんですよ。
PS4に4万5千円とゲームソフトに1万5千円程度。
iPhone8に7万4千円。
後は食費ぐらいなのでそんなに沢山現金あっても意味ないんですよね。
別に海外旅行とか高級品を買いたいとか女遊びをしたいみたいな欲求が無いので悩みどころ。
多少車は欲しいかなとは思うんですが維持費を考えると無駄かなって。
ってな訳でもしかしたら口座への入金額が増えてるかもしれませんので、それはまたブログやツイッターの方でご報告させて頂きます。
2019年3月10日現在
口座入金額 1,050,000円
現在の資産合計1,043,469円
ほんの数日前までマイナス1,000円切ってたんやけどね(白目)